祖父母からの住宅資金の贈与を非課税で受け取るには

年間110万円の基礎控除を超えて贈与を受けようとする場合は贈与税を払う必要があることをご存知でしょうか。
もし、祖父母が用途は問わずに1,000万円を贈与してくれるといった場合にはおよそ177万円ほど贈与税を支払う必要があります。
しかし、この1,000万円の贈与の用途を居住用家屋の新築・増改築のための費用とすれば、一定の要件の下で贈与税が非課税となります。
一定の要件とは、贈与者が受贈者の直系尊属(祖父母)であることや、贈与があった年に所得が2000万円以下であること等がありますが、一番忘れてはならない条件として贈与税の申告を行うことがあります。

非課税だからといって申告を行わなくてもいいわけではないんです。
非課税の特例を受けるためにはその旨を記載した贈与税の申告書に祖父母との血縁関係を証明する戸籍謄本、新築・改築の契約書の写し等を添付して申告する必要があります。
メリットの大きい特例ですが、特例を適用するにあたり確認すべき事項も多いので、税理士事務所等に相談・依頼されても良いかと思います。
新人M